リプ欄とコメント欄を混同してはいけない

目安時間 6分
  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング
ツイッターリプライ

こんにちは。

 

ツイッターを運用する上で

相手のコメントにリプを残すことはとても大切です。

 

中でもリプを残す時に一番重要なのは

「相手が返事しやすいリプを残すこと」だと思っています。

 

なぜならリプ欄というのは

相手とコミュニケーションを図るキャッチボールの場です。

 

そこでいきなり変化球を投げても

相手はキャッチするのに困るだけです。

 

今日はリプ欄とコメント欄を混同しないように、

ということについて書きたいと思います。

 

ツイッターでリプする時に注意すること

 

ツイッターでリプする時に注意することを

以下3つにまとめました。

  1. 誹謗中傷・批判は絶対NG(Twitterの規約でもNG行為に該当します)
  2. 自分の感情をぶつけない、自己主張しない
  3. リプ欄はコメント欄ではないと認識する

 

1,2は普通に運用していれば、

そんなに酷い人はいないと思います。

 

問題はリプ欄はコメント欄ではないという点です。

 

例えば、Yahooニュースを見ると

ニュース記事の最後にコメントを書く欄があります。

 

あのコメント欄は誰かに宛てて書くものではないので、

最低限のルールを守れば

自分の意見を自由に書ける場所です。

 

でもTwitterのリプ欄はコメント欄ではありません。

 

 

特定の相手がいて、その相手に向けて話しかける意味があるので、

何でも自由に書ける場所ではないのです。

 

 

例えば実生活で、自分の周りの家族、友人、同僚や上司に対して

思ったことを好き勝手に発言することはなかなかできません。

 

その理由は、相手が実際に目の前にいるので

気遣いや遠慮を感じるからです。

 

 

ところがツイッターとなると、

 

相手の顔が見えないために、ついつい自由な発言をしたり

気遣いが欠けてしまうことがあります。

 

 

それによって知らず知らずのうちに

相手を不快にしてしまうこともあります。

 

 

ツイッターのリプ欄はコメント欄ではありません。

 

リプ欄の先には相手がいて、

1対1のコミュニケーションの一部だということを

常に意識することを忘れてはいけないのです。

 

 

私も気を抜くとやらかします

 

そういう私も本日、おかしなリプを送ってしまったのです。

 

今朝みのごりさんのアカウントを訪れて、私がリプした内容がコレです↓↓↓

 

 

朝からどうした、この句読点「。」だらけの無機質なリプは・・・( ˙▿˙ ; )

 

あとで見返して自分を責めました(T_T)

 

それに対するみのごりさんのリプはこちら↓↓↓

 

あまりの元気のないリプに気を遣っていただいたのか、

明るくリプを返してくださったみのごりさんに感謝しかありません。

本当にすみません。

みのごりさんじゃなかったらスルーされてます・・・。

 

 

ツイッターに慣れれば慣れるほど、

相手への気遣いや1つのツイートに対する注意が

散漫になってくることがあります。

 

ツイッターにリプする時はあくまで1対1のコミュニケーションなので、

リアルの人間関係と同様に気遣いを失ってはいけません。

 

今朝の私のうっかりツイートを反面教師にして、

 

ツイッターのリプ欄の先には常に特定の相手がいることを

絶対に忘れないように心掛けていきたいと思います。

 

引き続き頑張っていきます!

 

  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 

ゆか

ゆか

【陽気な人見知りがブログ×Twitterで収益化する様子を発信中】人間関係が苦手で人と会わない副業を探す→ブログノウハウに出会ってアドセンスブログとサイトアフィリエイト開始→Twitterを始めてブログ×Twitterで副業開始→アドセンスブログのgoogle平均掲載順位5位→ブログ2本をゼロから収益化する様子を発信中

最近の投稿